今年になってから実は久しぶりにスノボをして、もう一度スノボにハマった管理人。
なので、使っている道具は10年以上前の道具ばかりだったんですが…
急にスノボにハマっちゃったので、スノボのアイテムをこの時期になって新調してしまいました!
何を新調したかというと、ボードとバイン♪
ボードはFTWOのBLACKDECK(ブラックデッキ)で、ビンディングはFLUXのDSというもの。
両方とも17-18の今シーズンモデルなのです。
と、このFTWOのBLACKDECKとFLUXのDSのレビューはまた別で紹介するとして、六甲山スノーパーク(六甲山人工スキー場)に行って、早速ニューアイテムで試走してきました。
なんでこの雪のある時期に、わざわざ人工の六甲山スノーパークなのか。
それは、近所の公園に行く感じで気軽に行けて、移動で全く疲れないから!
という理由もあるんですけど、コースが短いからテーマを持って滑れるとこにもあります。
他のスキー場と違って、ゲレンデにはコースが200mほどで1つあるだけだけど、それが逆に「こういう滑りはどうかな?」「次はこういう滑りを試してみよう」という感じで、1本1本大事に滑れるからすごく良い。
実際、グラトリの練習をストイックにやってる人も、いっぱいいますよ。
うまい人はグラトリだけで滑ってるから、他のスキー場と比べてレベル高い人が多い気がするし、リフトから観察できるので刺激にもなります。
気になる、六甲山スノーパークの雪質は、人工だけどそこそこ良いですよ。
もちろんアイスクラッシャーメインなので重いんですが、気温が低すぎないからガチガチに凍ってないから転けても痛くなかったり。
たまに六甲山の山頂で雪が降った後に六甲スノーパークに行くと、結構良い雪質で遊べたりもします。
というわけで、丸1日、新しいボードとバインを堪能してきました。
ありがとう、六甲山スノーパーク♪
ちなみに、六甲山スノーパークのレストランは、メニューが豊富でどれを食べてもゲレンデの食堂なのにハズレがない。
前に来たときは「オクノのたまご」の手作り親子丼、というのを食べて普通に美味しかったし、今回はオリジナルビーフカレーを食べてみたけど、「ザ・レトルトカレー!」という味じゃなくて美味しかったですよ♪
六甲山スノーパークだったらスタッドレスタイヤがなくても、ノーマルタイヤでも普通に来れてスキーやスノーボードを楽しめるし、キッズパークなんかもあるので小さい子供連れでも雪遊びができるので、近場だけど意外と良いスキー場です。
楽天のスノーボード用品のランキングはこちら
→ スノーボード用品 週間ランキング
Amazonのスノーボード用品の売れ筋はこちら
→ スノーボード用品 売れ筋ランキング