スノーボードに初めて挑戦したスノボ初心者の時って、そもそもスノーボードの板の上に立ってバランスを取ることすら難しいもの。
管理人も初めてスノボに挑戦する時、アルペン(スキーショップ)の店員さんに「横滑りの木の葉落としで滑っていく練習をしたらいいよ」と教えてもらって、意気揚々とスキー場に向かったのをよく覚えてます。
一人で練習してたし完全に自己流だったので、木の葉おとしができるようになるまでにもとにかく転けまくりましたし、木の葉落としで滑っていくことができた後、縦に滑ることができるようになるまでも大変でした。
滑ろうと思って立ち上がっても、立ち上がったそばからすぐに転んぶし…
ほんと辛かったです。笑
そんな感じで完全に自己流で練習したからこそ、今になったらわかる、スノボ初心者に効率の良い滑り方の練習方法をご紹介します。
スノボ初心者の人は、ぜひ滑り方の参考にしてみてください。
スノボ初心者に効率の良い滑り方の練習方法
ボードに片足だけ付けて滑る
まずは、スケーティングとも呼ばれている、スノーボードに片足だけ付けて滑る方法を平地で練習して、ボードの上に立って滑る感覚を掴みましょう。
このボードに片足だけ付けて滑る練習は、斜面で行う必要はないです。
斜面でやると片足しか固定されてないので、初心者がすると足をひねって転けてしまったりで危ないので。
ボードに片足だけ付けて滑るスケーティングのやり方ですが、
1.前足に体重を乗っける
2.後ろ足でしっかり蹴る
というだけです。笑
単純だし平地だからと舐めてかかると、これが前になかなか進まなかったり、滑って転けてしまったりで結構難しい。
スケーティングのコツとしては、ボードの真上に乗ることと、前に進む時に体全体を前足に乗っけるという感じぐらいにやることですね。
重心が後ろ側にあるといくら蹴っても進んでいきませんから。
このスケーティングができるようにならないとリフトから降りることもできませんし、斜面を滑って降りてきたあとにリフト乗り場にも移動できません。
スノボ初心者が滑り方を覚えるためにも重要なので、しっかりマスターしましょう。
サイドスリップを練習する
サイドスリップとは、斜面に対してボードを横にしたまま「ズリズリ」と横滑り状態ですべること。
例えば、お尻を斜面の方へ向けた状態だと、つま先を地面に近づけると加速し、つま先を上げると減速します。
これができるようになったら滑る感覚が身につくかというとそうではないのですが、まずボードを止めることができる感覚を身につけることができるので、滑っていて恐怖心を感じた時に安全に減速して止まることができるんですね。
これがすごく大事で、止まりたいのにボードが滑りっぱなしで止まらず、スピードの出たまま転けてしまうと恐怖心が入ってしまって…
体が言うことを効かなくなる。
という状態になってしまうんですが、自分でボードをコントロールして止まることができると、思い切って滑る練習ができるんです。
お尻を斜面の方へ向けた状態でのサイドスリップができるようになったら、次は膝を斜面の方へ向けた状態でサイドスリップの練習をしましょう。
逆エッジで思いっきり転けるときもあるので、集中ですよ!
木の葉おとしを練習する
木の葉おとしというのは、サイドスリップしながら左右に移動する方法。
体の向きはそのまま、斜面を右に左に滑って降りてくるから、斜面の下から見てたら本当に木の葉がゆらゆら落ちてくるような感じに見えます。笑
例えば、お尻を斜面の方へ向けた状態で木の葉おとしを練習する時は、左斜め前方を見ながら左足に体重をかけると左斜め前に滑り始めますし、右斜め前方を見ながら右足に体重をかけると右斜め前に滑り始めます。
ポイントは怖いからといって足元を見ず、思い切って目線を遠くにおくことです。
あとは体重のかけ方がよくわからなくて、行きたい方向へ進めない!
ということなら、進みたい方向の体重をかけたい足の膝を両手で持ちにいくと、体重を乗せる感覚がつかめてきます。
木の葉おとしができるようになれば、ほとんどの斜面を移動できるので、まずはお尻を斜面の方へ向けた状態で木の葉おとしができるように。
そしてサイドスリップと同じように、膝を斜面の方へ向けた状態でも木の葉おとしができるように練習してください。
まとめ
ちなみになんですが、スノボ初心者で木の葉落としで滑ったり、ボードに片足だけ付けて滑れるようになるまでは、リフトに乗る必要ないです。
というかリフトに乗ったら、急斜面を滑らないといけないから恐怖心で滑れなくなるし、ボードに片足だけ付けた状態で滑ることができないのにリフトに乗るとリフトから降りれない。
管理人は初めてスノーボードを買ってスキー場に行った時、1日リフトに乗らず、滑る練習をしてはボードを担いで緩い斜面を登りまた滑る練習をする。
ということを1日中繰り返してました。
もちろん体力的にはしんどかったですけど、恐怖心を感じない緩い斜面で練習すれば、完全に自己流で誰にもスノボを教わらなくても、すぐにスノボ初心者を脱出することができましたよ。
楽天のスノーボード用品のランキングはこちら
→ スノーボード用品 週間ランキング
Amazonのスノーボード用品の売れ筋はこちら
→ スノーボード用品 売れ筋ランキング